$html_title = "
今回は2回分まとめて、写真がなく文章のみでご報告です。申し訳ございません。
2回とも天気のいい暑い日でしたが、会員様にもご参加いただきました。
熱中症にならないよう、水分補給と休憩をきちんと取るように気をつけながら行いました。
トマトは主枝を残して1本に仕立てるため、わき芽をかいて育てるそうです。
主枝から葉が出ている付け根に出るのがわき芽ですが、
大きくなるとどれが主枝か分からなくなるため、よく見ておかないといけません。
大きくなったものはやっぱりもったいないなぁと思いながら、芽かきをしました。
ナス、ピーマン、きゅうりに前回同様、草のマルチをしました。
なたね粕や、なたね粕で作った液肥をあげました。液肥は即効性があるようです。
ノア畑はとても広いため、一つの畝がとても長くなります。
畝をまたいで移動するのを繰り返すだけでも重労働なので
長い畝を途中で分断し、通り道を作りました。
少しのことで随分楽になった気がします。
まだまだ暑い中での作業が続きます。日焼けを恐れながら、、、頑張ります。
(やすむら)