$html_title = "
今日もお天気に恵まれました。常連の会員様が来て下さいました。
先週に引き続きオクラの種と他、つるなしインゲン、青しそ、赤しその種を播きました。
まずは畝を耕すことから。その前にこの草取りからです。
草をとって耕すところまででお昼ごはんの時間になりました。
昼から種を播きました。
2列で植えるため、少し畝を広げてたのですが、それが難しかったです。
オクラや青しそは昨年畑でとれた種を使いました。
青しそは1列は畑でとれたものを、
もう1列は昨年買ったものの残りを植えました。差はでてくるでしょうか。
植えた後は、寒冷沙をかけておきました。
昨年は植えた後すぐに鳥に食べられてしまったことがありましたので
今年は大丈夫であることを願います。
種まきの合間にイチゴを味見しました。
初収穫です。すっぱいイチゴでした。
実が付き始めた頃に肥料をあげるよう本に書いてあったので、あげました。
これからたくさん成るでしょうか。楽しみです。
先週植えつけた苗は少し元気がないようでした。
昨夜、雨がふりましたが量は多くなかったようです。
今日も生産者の新吾さんが見に来て下さいましたが、
植え付け後1週間にしてはちょっと頼りないと、
土と根を密着させるため、踏みつけるといいと教えて下さいました。
その後、水やりをすると元気になりました。
上の方の若い葉の方が元気になっています。
若い方が回復が早いんでしょうか。
ナスは水を好みますが、あまりやりすぎると、
どんどん欲しがるようになる、ともいうそうです。
甘やかしてはいけないんですね。
乾燥を防ぐため大収穫の草マルチをしておきました。
こちらも通りかかった塔原の生産者さんから教えて下さいました。
今後収穫できそうなものは、玉ねぎとじゃがいもです。
少し病気も出ているようですが、育っています。
来週はさつまいもの植え付けを予定しています。
雨が降りませんように。
(センターやすむら)