$html_title = "
今日はとても風が強かったのですが
お天気がよく日焼け対策ばっちりで畑に向かいました。
強風でカラカラカラカラッと風車が勢いよく回っていました。
以前ご参加いただいた方が今日も来て下さいました。
ありがとうございます。
ますは春の畑の様子をご覧ください。
小さないちごの花。
菜の花。ではありません。
カブの花です。収穫時期を逃してしまいました。
畑の彩りに残しておきます。
何も植わっていない畝にはこんなにも草が生い茂っています。
畑全体に緑が増えてきました。
今日は、さきほどのような草の生い茂る畝の除草から始め、
じゃがいもの植えつけをしました。
まず、草を抜きやすくするためマンノウという器具で耕しました。
今日は畝を立てたり、耕したり、いろんな道具の違った用途を経験しました。
クワにもいろんな種類があったり、実際に使ってみると
それぞれがどんな作業に向いているかが分かってきます。
黙々と汗を流しながら、、、、完成しました。
黒い籾殻勲炭の置いてあるのは前回作った畝です。
強風で籾殻がどんどん飛ばされていました。
そのとなりが今日たてた畝です。
雑草を防ぐためビニールの黒マルチをできればと思っています。
前回、収穫したブロッコリーの脇から小さな花蕾が出てきています。
全部合わせて1パックになるほどだけでしたが収穫しお持ち帰りいただきました。
また来週はさらにできているでしょうか。
こちらは葉も茎も食べられるというブロッコリーです。
もっと茎が長く伸びて大きな株になることを期待しているのですがまだこの大きさです。
もっと大きくなるでしょうか。
来週プランクトンを観察する予定の池の近くに大きな桜の木があります。
上手く撮れませんでしたが、来週はまさに満開!であることを期待します。
2か所に植えたほうれん草。
種まきの時期や肥料がずいぶん違います。
上の写真の方が2週間後に播いたものですが
肥料たっぷりで育て生育も良かったものです。
下の方は、なかなか育ってませんでしたが
急に大きくなってとう立ちをしているのもありました。
雑草とともに育っています。
少し収穫したところではほうれん草と雑草の量が同じくらいでした。
来週来ていただく皆さんにも収穫を経験していただきたいと少し残しました。
とう立ちせずに残ることを願っています。
もう一つ、今日の収穫を我慢して期待しているのがキャベツです。
とれたてキャベツを楽しみにしています。
虫対策は何もしていませんが食べられずに元気に育っています。
来週まで無事でありますように。
(やすむら)