天候に左右されやすい有機野菜は、旬の季節に集中しがち。お野菜がちょっと多めに届いたら、レシピをご参考にお料理してみてください。意外と知らなかった美味しさに気づくはず。お料理の幅も広がります。
糸寒天の酢の物
このお料理について

きゅうりとわかめの酢の物という定番のお料理も、糸寒天を使えば、水っぽくなりにくく、味、見た目共にワンランクアップ!
材料(2人分)
- 糸寒天8g程度(15から20本)
- きゅうり1本
- わかめ(乾燥)3g
- しょうが1かけ
- 酢1/2カップ
- 醤油小さじ1
- すりごま、蜂蜜各少々(お好みで)
作り方
- 糸寒天をたっぷりの水に20分程度漬けて戻します。戻したらしっかり水気を絞って、5cm長さ程度にちぎります。
- きゅうりは薄く小口切りにし、塩少々をふって、しんなりしたら水気を絞ります。
- わかめは水で戻し、絞って水気を取ります。
- しょうがは細かく千切りにします。
- 鍋に酢を入れて弱火にかけて、半分量になるくらいに煮つめて冷まします。
- ボウルに(1)-(4)を入れて、(5)と醤油小さじ1を加えて、ざっと混ぜたらできあがり。
チェックポイント
少し甘みが欲しい方、お子様などには、(6)の時に蜂蜜を少々加えましょう。また最後にすりごまをかけるとぐっとおいしくなります。
戻した寒天をよく絞って使えば、余分な水分を吸ってくれるので、酢の物が水っぽくなりにくいです。糸寒天なら、戻す手間も少ない上に、透明感がでるので、見た目も涼しげ!
関連するページ
一覧に戻る
「これは美味しいよ!」「この季節には必ず作ります!」というお料理はありませんか?あいのうの材料を使ったあなたのお料理をメールでご紹介下さい。