ナバナはアブラナの在来種の一つで、つぼみ、葉、茎を食用にする「花野菜」です。
今日では季節に関わらず市場に出回っていますが、野菜としての旬はやはり早春。
春の訪れを伝えてくれる花野菜です。
ナバナはカロテンやビタミンC、カルシウム、鉄分を多く含んでいるほか、
ビタミンB群も含んでいます。それらが総合的に働いて抗酸化作用を発揮し、
生活習慣病やガンの予防にも期待できる、優れた野菜です。
塔原生産者(大阪府)
さぬき有機生産組合(香川県)
健康農園はぎわら(宮崎県)
ナバナは独特のほろ苦さと季節の香りを頂くもの。
茹でたものをお浸しや辛子漬けでいただいたり、
春につくるちらし寿司の彩りとして添えられることもあります。
写真は「ナバナの辛子マヨネーズ和え」
茎部分は繊維に沿って裂いてから茹でると、柔らかくいただけます。
複雑な味にするより、春の素材と組み合わせてシンプルに
仕上げた方が、季節感がでます。