$html_title = "
※このイベントは終了しています。
有機農業運動といえば「提携」はつきものですが、提携って何でしょうか。
生産者と消費者が、お互いを気遣いながら助け合う・・・それが本来の提携ですが、私たちは今、「提携」という言葉をどれくらい意識して活動しているのでしょうか。
生産者と消費者の顔が見える関係としてスタートした提携グループも、お金さえ出せば「安全・安心」が買えると考える消費者が増えたのに加え、生協やネット通販まで利用方法も多種多様になってきて、何十年と地道に頑張ってきた小さなグループほど運営が厳しくなっています。
このような現状を「どうにかしたい!」との思いから、今一度「提携」について考えてみる場を設けました。「提携」の今までとこれから・・・新しく明るい未来を探りたいと思います。
●日時
12月5日(土曜) 13時受付開始/13時30分開会16時終了予定
●場所
大谷婦人会館会議室
(烏丸六条下がる東本願寺北側)
●アクセス
京都駅より徒歩10分
http://homepage2.nifty.com/otani-hall/fujin/akusesu.htm
●参加費
1000円
●問い合わせ
使い捨て時代を考える会(tel075-361-0222)
http://www.tukaisutejidai.com/index.html
●主催
関西有機農業のつどい実行委員会(*)
(*)大阪愛農食品センターも実行委員メンバーになっています
if($code != "info01"){ ?> } ?>愛農からのお知らせ if($code != "info01"){ ?> } ?> | if($code != "info02"){ ?> } ?>イベント情報 if($code != "info02"){ ?> } ?> | if($code != "info03"){ ?> } ?>今が旬のおすすめ野菜 if($code != "info03"){ ?> } ?> | if($code != "info04"){ ?> } ?>新着新入荷情報 if($code != "info04"){ ?> } ?>